ブログ

日々の出来事

弓道新人戦全道大会に出場しました

 10月8日(土)におこなわれた新人戦全道大会に、室蘭支部大会を3位で通過した2A西村さんが参加してきました。全道大会予選を通過し、決勝に進出しましたが惜しくも表彰台・全国大会の出場には至りませんでした。しかし、全道大会に出場し決勝に参加できた事が大きな自信となり、今後の大会の励みとなりました。冬季は目立った大会はありませんので、来年の春にまた活躍できるよう精進して参りますので、今後も応援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

第11回 高校生チャレンジグルメコンテストに参加してきました

 10月7日に、第11回高校生チャレンジグルメコンテストの本審査に参加してきました。
 昨年度の3年生が総合的な探究の時間で行った「穂別の活性化を考えるプロジェクト」の継続研究として、今年度の3年生がかぼちゃスイーツの開発を行い、「緑黄色大福」と「パンプキン・スノーボールクッキー」の2品を高校生チャレンジグルメコンテストに応募し、本審査に進みました。
 本審査では、11校12チームが開発商品の試食とプレゼン・質疑応答を行い、審査の結果、パンプキン・スノーボールクッキーが「味の匠賞」を受賞しました。
 緑黄色大福とパンプキン・スノーボールクッキーともに、自分たちの取り組みが人の目に触れ評価される機会を得られたことは、生徒たちにとってとてもよい経験となりました。
 穂別支所の皆様、かぼちゃペーストの提供、試食会への参加等、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

地域教育講話(地学基礎)

 10月6日(金)1学年と3学年地学基礎の授業の中で、穂別博物館の櫻井館長、吉川様、川崎様にご来校いただき、地域教育講話を実施していただきました。化石のレプリカ作りや、地球史分野の内容としてむかわ町穂別でとれる「化石」や「岩石」について専門家から直接講話をしていただくという機会になります。自分達がこれまで学んできたことが身近な場所、地域に存在し、その価値を再認識してもらうことを目的としています。
お忙しい中ご来校いただいた櫻井館長、吉川様、川崎様ありがとうございました。

 

全道大会壮行会、前期終業式が行われました。

 第59回北海道南部地区高等学校弓道選抜大会 女子個人の部にて、3位に入賞し、全道大会への出場を決めた西村心優さんの賞状伝達式と全道大会壮行会が行われました。西村さんの決意表明を受け、生徒会長、校長先生より激励の言葉が贈られました。全道大会は10月8日に小樽市で行われます。全校生徒、教職員全員で応援しています。頑張ってきてください!
 壮行会の後、前期終業式が行われました。短い学期間休業ですが、体を休めてまた全員元気に登校してきてください。10月4日より後期がスタートします。

 

生徒会役員選挙 立会演説会が行われました。

 9月26日(火)6校時、本校体育館において生徒会役員選挙のための立会演説会が行われました。
 会長をはじめとする各役員候補者は、穂別高校をより良くするための方策、生徒会役員としてどのように活動していきたいかを熱く演説し、他生徒はしっかりと耳を傾けていました。
 また、演説後の投票は、むかわ町選挙管理委員会様より投票箱・記載台をお借りし、実際の選挙に近いかたちで実施されました。
 今回の投票用紙はは即日開票され、今週29日(金)に認証式が行われます。