日々の出来事
胆振管内「どさんこ☆子ども地区会議」参加しました!
11月11日(土)午前中の時間、本校生徒会を代表して2年生の生徒会役員である岡田美湖さんが、胆振管内「どさんこ☆子ども地区会議」にZoomで参加しました。胆振管内にある小中高校が一堂に会し、いじめへの取組について交流を深めるというこのイベント。いじめについて、多くの意見が飛び交い、非常に有意義な時間となっていました。今回学んだ事を実生活にいかして欲しいと思います。
屋内競技大会が実施されました!!
11月10日(金)3~6時間目に、本校体育館にて後期の生徒会を中心に屋内競技大会が開催されました。今年度はバレーボール、バスケットボール、ボッチャの3競技が行われ、生徒たちの各競技に全力で取り組む姿は我々も心に強く感じる部分がありました。
競技のあとは表彰式が行われ、1位と2位のチームに賞品が贈られました。また、全員に参加賞が配付され、満足そうな笑顔がたくさん見られた行事になりました。
赤い羽根共同募金収益金の贈呈式が実施されました
10月25日(水)~27日(金)の3日間、赤い羽根共同募金活動をおこないました。本校の赤い羽根共同募金活動は、生徒会役員が中心となり、全校生徒・教職員に世に賭けを実施しました。
11月8日(水)、本校文化体育常任委員長の榎本和真君が、むかわ町社会福祉協議会様に赤い羽根共同募金の収益金を贈呈させていただきました。
今年度は、昨年度以上に多くの募金が集まりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
音楽Ⅰ:創作~和音進行に基づいたメロディ作成
11月1日(水)4時間目、音楽Ⅰの授業では、和音進行に基づいたメロディ作成課題の発表会が行われました。今年度は王道進行、小室進行、カノン進行の3種類から生徒がつくりたい作品のイメージに合わせてコード進行を選択。創造性あふれる作品が多く披露されました。
今回は夢の中での冒険とそこかた醒める瞬間を独特の音で表現した白石さん、夕焼けのもの悲しさをマリンバの対旋律を配置することで表現した林さんの作品を紹介します。どちらも王道進行を使った作品ですが、それぞれの意図によって素晴らしい作品に仕上がっています。
また、その前段階、「星に願いを」をウクレレの音色、軽快なリズムによってハワイ風位仕上げた中村君の作品も載せますので、お時間のあるときにお聴きください。
穂別中学校でインターンシップを行いました
高校生の小・中学校等におけるインターンシップを推進する取組として、2年生の西村さんが10月26~27日、穂別中学校にてインターンシップを実施しました。一日目は授業見学や指導補助、二日目は実際に授業を行うなど、かなり実践的な内容を取り組ませていただきました。参加した西村さんは「生徒のみんなとたくさん交流をしながら授業もできて、とても充実した2日間でした。たくさんのことを学ぶことができました。」と感想を語っていました。穂別中学校の皆様、ありがとうございました!!