ブログ

日々の出来事

授業参観・PTA総会が実施されました

 4月26日(土)に、授業参観とPTA総会が行われました。

 授業参観では、日頃の生徒の様子や教員とのやりとり、ICT機器を活用した授業や実験の様子を参観していただきました。

 PTA総会では昨年度の事業および決算の報告、新年度に関わる予算や役員選出、さらに本校のいじめ対処方針、SNSを活用した相談窓口「ほっかいどうこどもライン相談」について説明がありました。

 総会後は進路講話や、各学年の個人懇談が行われました。

 お忙しい中、多くの保護者の方にご参加いただき感謝申し上げます。

           

       

生徒総会・壮行会を実施しました。

 4月25日(金)本校体育館において生徒総会および壮行会が行われました。生徒総会では、生徒会執行部、委員会、外局から令和6年度の活動反省と令和7年度の活動方針が述べられました。また、今年度の生徒会予算が承認され、1年間の生徒会活動について全生徒で確認し合うことができました。

 生徒総会終了後は、来月に行われる高体連に出場するバドミントン部、弓道部、NHK杯全国高校放送コンテスト地区大会に出場する放送局の生徒を激励する壮行会が行われました。出場生徒から力強い決意表明が述べられた後は、代表生徒と校長先生から激励の言葉が伝えられ、大きな拍手が贈られました。

 選手の皆さんが日頃の努力の成果を十分に発揮することを期待しています。全校一丸となって応援しています!

 

保健講話を実施しました。

 4月24日(木)本校視聴覚教室にて、本校スクールカウンセラーの河岸由里子先生を講師にお招きし、保健講話を実施しました。講演では、「ストレス対処~いのちを守る」と題して、ストレスとの向き合い方や悩んでいる人の相談相手となるゲートキーパーについてなどを丁寧にわかりやすくお話いただきました。講演の中では、個々のパーソナルスペースについて体験したり、先生からの質問に全員が回答するなど、積極的に参加していました。

 講演で学んだ内容を今後の学校生活で活かし、ストレスとうまく付き合いながら、困ったときはお互いに支え合える優しい繋がりを育んでいってほしいと思います。

  

畑作業が始まりました

 3年生家庭科「フードデザイン」の畑作業が始まりました。

 毎年、高校敷地内の畑で、生産から消費までを年間を通じて学んでいます。今年は天気の関係で、4月21日(月)の授業から畑作業を行いました。まずは畑の土を起こして雑草を取り除き、堆肥の混ぜ込みを行いました。

 今年栽培する作物は、例年育てている男爵とメークイン、生徒から「育ててみたい」とリクエストがあった、サツマイモとにんじんを育てます。

 

  

新年度がスタートしました。

 4月8日(火)約2週間の春休みが終了し、新年度がスタートしました。着任式では新しく着任された職員の方々の紹介、始業式では新しい校長先生から、学び続けてほしい旨が生徒に伝えられました。式後は各分掌部長から学習、生活、進路に関してのお話がありました。全校生徒全員がしっかりと登校し、良いスタートを切ることができたので、このまま1年間走りきってほしいと思います。