ブログ

日々の出来事

胆振管内「どさんこ☆子ども地区会議」参加(生徒会)

 12月3日(土)午前中の時間、本校生徒会を代表して2年滝さん、1年西村さんが胆振管内「どさんこ☆子ども地区会議」にZoomで参加しました。胆振管内にある小中高校が一堂に会し、いじめへの取り組みについて交流を深めるというこのイベント。参加した滝さんは「機器トラブルなどあって戸惑うこともあったが、それぞれ学校でのいじめへの取り組みについて知ることができ勉強になった」、西村さんは「いろんな人と交流ができ、いじめについても考えを深めることができた。今回出てきた取り組みの一つ、挨拶運動をしっかりしたいと思った」と語っていました。

  

苫小牧西高校との合同練習(吹奏楽部・弓道部)

11月30日(水)吹奏楽部と弓道部に所属する3名が、苫小牧西高校さんに赴き合同練習に参加してきました。地域連携特例校である苫小牧西高校さんとの部活動合同練習は、コロナ禍になって以来数年ぶりの開催。各部それぞれの生徒がこの交流をとおして新たな学びを得ていました。

吹奏楽部は来週5日(月)13:30~、苫小牧西高校吹奏楽部とジョイントコンサートを行います。

 

学校間交流が行われました

11月30日(水)に、津別高校と遠隔システムを利用して学校間交流を行いました。

 穂別高校6名、津別高校18名の生徒が1人1人自己紹介をして、その後グループごとに発表を行いました。穂別高校からは、「穂別高校」「穂別のまち」「バス見学会」「小中高連携体験型プロジェクト」について発表しました。津別高校からは農業・畜産業について学習した「つべつ学」について発表していただきました。発表を通じてお互いの町を知ることはもちろん、休み時間にも生徒同士が画面越しにコミュニケーションをとることができ有意義な時間となりました。

本校生徒会が表彰されました

11月20日(日)四季の館で開催された第5回むかわ町社会福祉大会で、本校生徒会が赤い羽根共同募金に取り組んでいることに対して、北海道共同募金会会長感謝状が贈呈されました。会場では、感謝状を生徒会書記長の2年土屋さん、記念品を生徒会副会長の1年岡田さんがそれぞれ緊張の面持ちで受け取りました。

収穫祭を開催しました

3年生の家庭科「フードデザイン」で、自分たちが栽培した作物を使って収穫祭を行いました。

 感染症対策について事前に学習し、久しぶりの調理実習です。

 自分たちが育てた、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんを使ってカレー作りです。

 市販のものより小ぶりな玉ねぎやじゃがいもに苦戦しながらも、楽しそうに調理をしていました。

 農家さんの偉大さに感謝し、自分たちの苦労をねぎらう収穫祭となりました。