日々の出来事
放送局:高文連兼NHK杯 北海道苫小牧地区大会参加
5月19日(金)本校放送局が苫小牧市文化会館で行われた、北海道高等学校文化連盟第47回全道高等学校放送発表大会 兼 第70回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会 苫小牧地区大会に参加しました。アナウンス部門、朗読部門にエントリーした3年生3名のうち、鎌田さんが見事朗読部門で7位に入賞。全道大会進出の切符を手にしました。
大会後、鎌田さんは「緊張しながらも全力を出すことができた。全道までにさらに練習を積み、結果が出せるように努力したい」と語っていました。全道大会は来月13~16日、旭川で開催されます。
音楽Ⅱ:創作~生徒の作品紹介
音楽Ⅱ、最初の単元;カノン進行に沿ったメロディ作成が終わりました。生徒それぞれが楽器の音色やテンポ、リズムといった音楽の諸要素を試行錯誤しながらステキな作品を作ってくれました、
今回は最優秀作品として、高橋さんの楽曲を紹介します。タイトルは「If it comes true」。同じ八分音符八分休符を主体としたメロディラインで作品にまとまりをもたせながら、琴の音色でゆったりと優しい雰囲気を出したそうです。皆さん聴いてみてください、
作品音源データを添付します。
1学年 普通救命講習を実施しました。
5月10日(水)本校武道場にて、1学年を対象に普通救命講習を実施しました。講師は、胆振東部消防組合消防署穂別支署より2名の職員の方にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使用の手順などの実技演習や怪我の応急処置法や救命処置の大切さについての講義を受講しました。
受講後、生徒は講習を振り返り、「将来このような事態に遭遇したときは、自分から率先して適切な処置を施すことができるようになりたいと思った」「自分にとって大切な人が危険な状態だった場合は、助けることができる人になりたいなと思った」などの感想がありました。
胆振東部消防組合消防署穂別支署の職員の皆様、お忙しい中お越しいただき、生徒にとって貴重な機会をいただきまして大変ありがとうございました。
チューリップの花が綺麗に咲いています。
ゴールデンウィークが終わり、暖かい日が増え、生徒玄関と職員玄関に咲いたチューリップが登校する生徒と出勤する先生方を癒してくれています。このチューリップは、昨年の秋に生徒によって植えられたものです。
チューリップの花言葉の中に、「思いやり」があります。本校は、「誠実で思いやりのある人間」の育成を学校教育目標としており、これからも生徒の心に「思いやりの花」が咲き続けることを願っています。この時期、本校にお越しの際は、玄関に綺麗に並んだチューリップの花を是非ご覧下さい。
授業参観・PTA総会等を実施しました
4月29日(土)に、授業参観とPTA総会、進路講話や個人懇談を実施しました。
授業参観では、普段の生徒の様子やICT機器を活用した授業の様子を参観していただき、ご家庭とは違うお子様の様子
をご覧いただけたのではないでしょうか。
その後、PTA総会を実施し、昨年度の事業等の報告、今年度の事業・予算案の承認と役員改選をおこないました。
総会後は、進路講話、3学年の保護者への奨学金説明会、個人懇談をおこないました。
参加していただきました保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。