ブログ

日々の出来事

「むかわ町青少年リーダー研修会」に参加しました。

 2月25日(土)に穂別町民センターで行われた「むかわ町青少年リーダー研修会」に一年生から生徒会代表として岡田さん、西村さんが参加しました。

 本研修会はワークショップを中心に進行し、その中でも「住み続けたい街とは」という難しいテーマについて、初めて会う方々と協力しながら積極的に解決策を見出そうとしていました。

 この経験を胸にこれからの学校生活でもリーダーシップを発揮していってほしいと思います!

 

 

音楽の授業で、研究演奏会が行われました。

 2月17日(金)、6校時に苫小牧地区の音楽の先生方をお招きし、1・2年生の音楽の授業で、研究演奏会が行われました。演奏に加えて、楽器紹介なども行われました。普段見られないような楽器を見られたり、音楽の先生方の生の演奏を聴くことができたりして、とても勉強になったことと思います。普段から、様々な分野にアンテナを張ることは大切ですね。

 

  

生徒会四校交流

 2月6日(月)、放課後の時間を使って穂別高校、虻田高校、苫前商業高校、厚真高校、4校の生徒会交流を行いました。

 それぞれの学校が一年をとおしてどのような活動に取り組んでいるのか、今後の課題はなんなのかなどの発表を行い、充実した情報交流の時間となりました。

 今回の学びをもとに、来年度の生徒会運営を行なっていけたらと思います。運営の厚真高校さん、ありがとうございました!!

 

 

合格体験講話を行いました。

 1月31日(火)6時間目、合格体験講話が行われました。4年制大学進学、専門学校進学、公務員就職、民間就職と多様な進路に合格、内定をいただいている3年生4名が2年生に対してこれまで自身がどのようなことを心掛けていたのかやどのような対策をしてきたのかを話してくれました。

 身近な先輩の努力に感じ入る部分があったようで2年生は真剣な様子で話を聞いていました。

 

家庭学習期間前最後の登校日でした。

 2月1日(水)から、本校では3年生が家庭学習期間に入ります。そのため1月31日(火)は家庭学習期間前最後の登校日でした。

 大掃除では3年間お世話になった校舎を熱心に掃除する姿が、LHRでは担任の先生の力の入った指導に対して熱心に話を聞く姿がそれぞれ見られ、我々教職員としても成長を感じ、こみ上げてくるものがありました。

 3年生の登校日は残すところ、2月28日と3月1日のみとなりました。

 しっかりと次の進路に向けての準備をして、2月28日には元気に登校してきてほしいと思います。また、残り2日、彼らの勇姿を在校生にはしっかりと目に焼き付けてほしいと思います。