ブログ

日々の出来事

生徒総会・壮行会を行いました。

4月25日(火)6時間目、本校体育館にて生徒総会および壮行会が行われました。生徒総会では、生徒会長、文化・体育常任委員長、各外局長から令和4年度の生徒会活動の反省と令和5年度の活動方針が述べられました。また、事前に各学年で審議された意見や質問が出され、生徒会の担当生徒や各外局の担当生徒から回答が伝えられました。

生徒総会終了後は、来月に行われる高体連と高文連に参加するバドミントン部、弓道部、放送局の生徒を激励する壮行会が行われ、代表生徒から力強い決意表明が述べられました。最後に校長先生と生徒会長から激励の言葉が伝えられ、大きな拍手で出場選手、生徒達を壮行しました。大会まであと少し!練習の成果が十分に発揮されるよう応援していきます。頑張れ、穂別高生!!

         

    

春季交通安全街頭指導

4月20日(木)朝、文化体育常任委員のメンバーで春季交通安全街頭指導を実施しました。年に2回、春と秋に行われるこの活動。セイコーマート前の交差点で、旗を持ちながら登校生徒への挨拶、走行中の自動車への交通安全啓発を行いました。穂別高校が行う地域貢献活動の取り組み、委員の皆さんお疲れ様でした!!

       

畑作業が始まりました

3年生家庭科「フードデザイン」の畑作業が始まりました。

毎年、高校敷地内の畑で、生産から消費までを年間を通じて学んでいます。

今年は4月21日の授業から畑での作業を開始し、まずは畑の土をおこして雑草を取り、堆肥を混ぜ込みました。

今年度は、「イモを育てる!!」を目標に、男爵いも、メークイン、インカのめざめ、シャドークイーン、さつまいもを育てます。生徒から「育ててみたい」というリクエストがあり、おまけできゅうりも育てる予定です。

      

 

新年度開始:選択科目ソルフェージュ

新年度が始まりました。選択科目ソルフェージュ選択者は昨年度2名から5名に大幅アップ。まずはクラスルームに配信された音源を耳で追いながら、楽譜におこす勉強(聴音)からスタートしています。今年度はピアノ経験者もいるのでレベルを2つに分けての授業展開。みんな初めての取り組みですが、積極的に頑張っています!!

1学年 宿泊研修代替行事が行われました!

4月18日の1~6校時に、1年生の宿泊研修代替行事が行われました。午前中は穂別の街でウォークラリーを行いました。また、午後はクラス内で卓球大会や体育館、教室で好きなことをして、おおいに楽しみました。先週の緊張した雰囲気から少しずつ打ち解けてきた様子が見られて先生方も一安心(*^o^*)。次のクラスでの大きな行事は学校祭になります。ぜひ、仲間と協力し、素晴らしい行事にして欲しいと思います。ファイト!1年生!