ブログ

日々の出来事

総合的な探究の時間 中間報告会

 7月5日(火)6時間目に3学年総合的な探究の時間の中間報告会でした。

オブザーバーとして地域おこし協力隊から両角様、むかわ町穂別総合支所経済恐竜ワールド戦略室から前田様をお迎えし、3年生の約三か月の探究成果の報告を行い、今後の指針について意見をいただきました。

今年度72期生の探究テーマは

①穂別×教育 ②穂別×アクティビティ ③穂別×健康 ④穂別×水族館 ⑤穂別×こども

⑥穂別×観光 ⑦穂別×冬の観光 ⑧穂別×複合型タワーマンション ⑨穂別×農家

となっています。

 ご来校いただきましたお二方、貴重なご意見をありがとうございました。

    

ボランティア清掃を行いました。

 穂別地区小・中・高連携プログラムの一つ、「ボランティア清掃」を7月4日(月)に行いました。最高気温28℃の炎天下のなかで、生徒たちは小学生、中学生含む8つのグループに分かれ清掃活動に従事しました。1年生の平賀君は「意外とゴミがなさそうに見える所にゴミがあった。町をキレイにできて良かった。」と語っていました。

      

スマホ・ケータイ安全教室

 6月28日(火)6校時目にスマホ・ケータイ安全教室が行われました。NTTドコモ 寺崎 操(てらさき みさお)様にリモートによる遠隔講演をしていただきました。

 「メッセージのやりとりの際には、相手のことを思いやってやりとりすること、自己管理能力を高め、スマホに振り回されないよう生活すること、困った時は絶対に1人で悩んだり、友人同士だけで解決しないように周囲の大人や公的窓口に相談すること」などわかりやすく丁寧に教えていただきました。

 生徒達もchromebookを手に、真剣な面持ちで講演に耳を傾けていました。

 

       

2年生 選択科目説明会が行われました。

 6月23日(木)4校時、2年生に対して来年度の選択科目に関する説明会が行われました。各科目の先生がどのような学習内容なのかを説明し、生徒が自分の進路や興味に応じた科目を選択します。生徒が今後の進路活動をする上で、自分の将来を考えるきっかけの1つとなっています。

     

前期避難訓練

6月20日(月)6校時、前期避難訓練が行われました。廊下にスモークがたかれる中、全校生徒がグラウンドに避難しました。スモークがたかれた廊下は真っ白で視界も遮られる中でしたが、静粛かつ迅速に避難していました。その後、水消火器を使用して消火する訓練を各クラスの代表生徒が行いました。