ブログ

日々の出来事

生徒玄関にクリスマスツリーを設置しました。

 11月28日(木)放課後に、有志生徒たちで生徒玄関にクリスマスツリーを設置しました。昨年後より設置しているクリスマスツリーを今年もみんなで飾ることができました。生徒たちは、クリスマスソングを流しながら、とても楽しそうにひとつひとつ丁寧に飾り付けていました。冬休みまでの間、朝と放課後にイルミネーションが点灯し、登下校する生徒たちを明るく照らし続けてくれます。

 

地域教育講話(地学基礎)

 11月29日(金)1学年の地学基礎の授業で、穂別博物館の櫻井館長にご来校いただき、地域教育講話を実施いたしました。化石のレプリカ作りや、地球史分野の内容としてむかわ町穂別でとれる「化石」や「岩石」について専門家から直接講話をしていただくという機会になります。今年度の1学年は1名のため、本校の先生方も交えつつ、実際の岩石や化石のレプリカを触りながら講話を聞くことができました。

 お忙しい中ご来校いただいた櫻井館長ありがとうございました。

 

恐竜フェスタに参加しました

 11月2日(土)3日(日)に穂別町民センターで開催されたむかわ町恐竜フェスタに本校生徒2名が参加しました。「化石の町穂別で学ぶ3年間」と題して、むかわ町穂別や穂別高校の取り組みについて緊張しながらも立派に発表を行いました。生徒の皆さんお疲れ様でした。そして発表を聞いていただいた皆様ありがとうございました。

  

赤い羽根募金が無事終了しました。

 10月23日(水)~25日(金)のお昼休みに、生徒会執行部による赤い羽根募金活動が行われました。今年度も学校全体へ呼びかけ、多くの募金をすることができました。

 10月31日(木)の放課後には、むかわ町穂別総合支所社会福祉協議会へ行き、生徒会長の白石さんから募金の贈呈を行いました。

 

 

 

穂別地区音楽会を開催しました

 10月28日(月)本校体育館に穂別小学校、穂別中学校、穂別高校の児童、生徒が集まり、穂別地区音楽会を開催しました。今年度の穂別地区音楽会は「穂別 de ラテン・ミュージック」と題し、瀧村正樹様、松本美由紀様、藤田圭一郎様をお招きし、打楽器やピアノ、ベースなどの楽器を使用してラテンジャズを披露していただきました。クラシックや昭和歌謡をジャズにアレンジしたものや、穂別高校生とのコラボ、最後には会場全体を巻き込んで音楽を作り上げ、大盛況の中終了しました。

 

 

弓道部 秋季大会に参加しました

 10月27日(日)に弓道部が伊達で行われた秋季大会に出場しました。個人戦・団体戦両方に出場しました。3年生は公式大会の最後として、今大会に参加させてもらいました。団体は全体の6位と入賞には至りませんでしたが、個人戦で3年生の高橋さんが個人優勝となりました。今年度は、3年生の西村さんが高体連大会で3位となり、帯広で行われた全道大会に出場し、今大会では高橋さんが見事に優勝しました。それぞれが2年半切磋琢磨し、結果を残すことができました。弓道を通して様々な方に支えていただきこのような機会をいただけたことに弓道部一同感謝しております。次は2年生の白石さんが次年度大きく活躍してくれることを願っています。

 

 

3学年総合的な探究の時間 成果発表会が終了しました

 10月23日(水)穂別町民センターにおいて、むかわ町教育委員会教育長・穂別支所職員の方々・町民の方々等をお招きし、3学年の総合的な探究の時間の成果発表会を実施しました。

 3学年生徒は、穂別高校が閉校した後の校舎活用についてや穂別地区の活性化を目指した探究学習を続けてきました。成果報告会では、生徒一人一人が決めたテーマについて探究した結果と提案を行い、来場された方々より実現のための町の取り組みやアイディアに対するご助言を頂きました。

 探究学習がスタートしてからは、それぞれの課題を抱えながら学習を進めて行き、当日を迎えました。当日は、緊張しながらも堂々と発表することができ、無事に3学年総合的な探究の時間成果発表会を終了することがきました。探究活動に際し、ご協力いただきました皆様、当日ご来場いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

後期避難訓練を実施しました。

 10月22日(火)6校時、後期避難訓練を行いました。地震による校内での火災発生を想定し、全校生徒と教職員がグラウンドに避難しました。

 避難後は、救助袋による避難体験学習を実施しました。北海道消防器材株式会社室蘭営業所の方々が準備や使用方法の説明をしていただき、体験をした各学年の代表生徒と教職員の代表は、安全に地上に降りてくることができました。

 生徒からは「焦らないで行動することが大切だと思った」「自分の安全を確保することが大事だと思った」「救助袋を使うと想像以上に早く地上にたどり着くことわかった」などの感想がありました。

 災害発生時に備え、避難経路と避難器具を確認しながら、生徒一人一人が真剣に取り組むことができました。救助袋による避難体験にご協力いただいた北海道消防器材株式会社室蘭営業所の方々、本日はありがとうございました。

  

2学年 インターンシップを実施しました

 10月16日(水)~10月18日(金)の3日間、2年生のインターンシップが実施されました。2年生10名は、各自、希望の職場で有意義な就業体験を行いました。学校では経験できない現場の体験など貴重な体験をしました。この体験を今後の進路活動に生かしてほしいと思います。ご協力くださいました各企業、組合、支所の皆様方、誠にありがとうございました。

   

   

ボッチャ贈呈式

 10月21日(月)放課後、公益財団法人 日本教育公務員弘済会北海道支部 参事 川上博様よりボッチャの贈呈式が行われました。今後、体育の授業や学校行事等で使用させていただきたいと思います。この度は、誠にありがとうございました。