2024年12月の記事一覧
冬休み前集会実施
本日12月23日、冬休み前最後の登校日ということで、賞状伝達報告および冬期休業前全校集会が行われました。校長先生からは、弓道部員が南部地区大会個人の部で優勝を果たしたことから「1位になるには理由がある。常に練習することだけではなく、心の成長も必要。今何をしなければいけないか考え、前に進むことが大事。失敗を恐れずにチャレンジしてほしい」というお話がありました。
また、そのあとの教務部からの話では「休み中、羽目を外さずダメなこと、法律や条例に触れることは絶対にしないように。また休み明け予定されている後期期末試験に向けた準備をしっかりしておくようこと」が伝えられました
冬休みは明日から1月13日までとなります。
薬物乱用防止・防犯教室を実施しました。
12月19日(木)6校時、本校視聴覚室にて全校生徒対象の薬物乱用防止・防犯教室を実施しました。苫小牧警察署より講師をお招きし、違法薬物の実態や闇バイトの危険性について説明していただきました。身近で起きている犯罪についても説明していただき、正しい知識を持ち、断る勇気を持つことが大切であるというお話に、生徒達は最後まで真剣な表情で聞いていました。
最後に生徒会副会長より感想と謝辞があり、「違法薬物や闇バイトは、改めて危険なものであると学ぶことができました。今回学んだことを今後の生活に活かしていきたいです。」と述べてくれました。
今回の薬物乱用防止・防犯教室は、身近な犯罪について学び、その危険性について考える貴重な機会となりました。
見学旅行4日目
いよいよ3泊4日間の見学旅行、最終日となりました。今日は朝から班ごとにホテルを出発し、自主研修を行いました。通勤ラッシュの電車に揺られ、道頓堀方面で食べ歩きやショッピングをしたり、動物園を見学するなど、各班個性あふれる内容を研修しました。最後は事前に調べた交通機関を使い、伊丹空港に時間の余裕を持って集合することができました。
この後は、たくさんの思い出とお土産を持って新千歳空港に向かい、解団式を行った後、解散となります。疲れた顔の中にも、充実感が溢れ、みんな充実した4日間を過ごすことができたようです。
見学旅行3日目
今朝は全員で朝食を食べたあと、清水寺に向かいました。朝の早い時間ということもあり、観光客は割と少なく、スムーズに本堂まで辿り着き、綺麗な紅葉を楽しむことができました。次に、金閣寺に向かいました。バスガイドさんの説明を熱心に聞き、生徒たちはたくさんの写真を撮っていました。
金閣寺を出発する時には冷たい雨が降り始めていましたが、次の目的地の大阪は快晴。少し気温は低かったのですが、生徒たちは夜までUSJを楽しみました。USJからは少し離れた場所にあるホテルでしたが、全員が時間通りに帰着し、3日目の行程が無事終了しました。
少しずつ疲れが見え始めている生徒たちですが、予定されている行程を存分に楽しみ、たくさんの新しいものに触れ、多くのことを学んでいます。ついに、明日が最終日。明日は大阪市内で自主研修を行ったあと、北海道へ戻り、4日間の行程が終了します。最後までみんなで協力し、素敵な見学旅行にしていきます。
1学年 遠隔システムを用いた学校間交流
12月12日(木)1学年の総合的な探究の時間で、遠隔システムを用いて津別高校の1年生と学校間交流を行いました。この交流は各校の生徒達が体験し、学んできたことを他者に共有し、お互いの地域理解を深めるという目的で行っております。本校の生徒は、津別高校の生徒の人数に圧倒されながらも、むかわ町穂別についてや、1学年の授業内で行ってきた林業体験、バス見学会で学んだことを発表しました。津別高校の生徒からは津別町についてや、津別町の農業、林業、酪農について発表してもらいました。他校と交流できる数少ない機会に生徒達は緊張しながらも、交流を楽しんでいたように感じました。