日々の出来事
性教育講演会が行われました
9月13日(火)5,6時間目に本校体育館にて性教育講演会が行われました。
むかわ町役場健康福祉課健康グループより保健師、和泉リサ様をお迎えし、「今、みなさんに伝えたいこと」というテーマでご講演いただきました。
人を愛するということはどんなことなのか、高校生の性の実態、性感染症、望まない妊娠をしないための避妊について、という内容に生徒は真剣に心と耳を傾けて参加していました。
今回ご講演くださった内容を胸にこれからの生活を過ごしていってもらえればと思います。
弓道新人戦に参加しました。
9月10日(土)11日(日)に苫小牧市総合体育館弓道場で行われた弓道新人戦に参加しました。1年生2名にとっては最初の新人戦となり、1人8射を1矢ずつ大事に放っていました。結果は、予選敗退となりましたが、1年生ながら他校の生徒と同じ土俵で戦うことができました。1年生の真剣に大会に臨む姿勢には大きな成長を感じ取ることができました。
1年生は、来年の高体連に向けて練習を重ね、全道大会出場を目指してほしいと思います。1年生のみなさん本当にお疲れ様でした。
1年生 地学基礎 地質時代についての発表
1年生の地学基礎の授業で古生代、中生代、新生代の中から1つを選び、選んだ時代についての発表を行いました。パワーポイントを使った発表に関して、慣れない部分もありながら、各々工夫し、まとめて発表することができました。化石の町穂別への関心と発表技術の向上につながればと思います。
夏休み後の畑の手入れと収穫をしました
3年生の家庭科「フードデザイン」で、夏休み後の畑の手入れ作業を行いました。
今夏の蒸し暑さと大雨で雑草が育ち放題となり、生徒たちも雑草に覆われた畑を見て絶句していました。
全員で黙々と雑草を抜き、大雨で崩れたじゃがいもの畝を直したあと、なすび、
ししとう、ジャンボししとう、玉ねぎの収穫を行いました。
なすびやししとうは冷凍保存、玉ねぎは日陰で乾燥させてから保存します。
収穫祭のカレーライスに向けて、着々と準備が進んでいます。
こころのライブ授業
8月18日(木)6校時目にこころのライブ授業が行われました。社会福祉法人 北海道いのちの電話事務局長 杉本明様にご講演をいただいた後、4人組ロックバンド ナイトdeライトによる音楽ライブが開催されました。
杉本様からは、SNSの活用による悲しい事件など事例を交えていのちの大切さを教えていただき、また「周りの人を大切にできると、自分のことも大切にできる」と言葉もいただきました。ナイトdeライトの皆さんからは4曲の熱いライブと「今、一緒にいる仲間を大切に。与えられた命は自分だけが生きられるもの。」などのメッセージをいただきました。
生徒達は真剣な面持ちで講演、ライブに耳を傾けており、心に響いている様子でした。