日々の出来事
屋内競技大会が開催されました
11月4日(金)3~6時間目に本校体育館にて感染対策を徹底したうえで屋内競技大会が開催されました。今年度はバドミントン、バスケットボール、障害物リレーの3競技が行われ、生徒たちの各競技に全力で取り組む姿は我々も心に強く感じる部分がありました。
競技の後は表彰が行われ、各競技優勝者に賞品が贈られました。
小中高連携事業:穂別大好きプロジェクト
10月28日(金)午後の時間を使って、小中高連携事業:穂別大好きプロジェクトの本番が行われました。中高生が穂別の化石や恐竜について、小学生に授業を行うというこのイベント。生徒はこれまでの調べた内容を小学生に伝わるように、わかりやすく、イラストや写真を用いながら説明していました。
3学年総合的な探究の時間 成果発表会が終了しました
10月26日(水)に穂別支所にて町長・支所職員の方々・町民の方々をお招きし、3学年の総合的な探究の時間の成果発表会を実施しました。3学年生徒はそれぞれ穂別地区の活性化を目標とした「穂別×(かける)〇〇」とテーマを決め発表に臨みました。テーマは「子ども」「教育」「健康」「観光」「農業」「アクティビティ」「冬の観光」「水族館」など様々で、生徒の提案に対し支所の方々が実現のための町の取り組みやアイディアに対する助言などをたくさん頂きました。
堂々とした生徒の発表する姿に3年間の成長を感じ、また、大きな舞台を用意して頂いた皆様に感謝し、無事に3学年総合的な探究の時間成果発表会を終了したことをご報告します。ありがとうございました。
赤い羽根共同募金収益金の贈呈式が実施されました
10月12日(水)~14日(金)の3日間。赤い羽根共同募金活動をおこないました。
本校の赤い羽根共同募金活動は、生徒会役員が中心となり 全校生徒に呼びかけ実施しました。
10月24日(月)、本校生徒会長の渡辺愛里さんがむかわ町社会福祉協議会穂別支所長 藤江伸様に赤い羽根共同募金の収益金を贈呈させていただきました。
今回の活動を通じて渡辺さんは「思っていたよりも生徒の皆さんや先生方が募金してくださってうれしかったと同時に励まされました。今回の募金が誰かの力になると思うとうれしいです。」と語っていました。
生徒と花壇整備をしました
10月21日(金)に、青年赤十字の活動の一環として、生徒とともに花壇整備をしました。
春に植えた花が枯れてきたので、プランターや花壇の花を抜き、 来年の春に咲くように、
チューリップの球根を定植しました。
これで、今年度の環境整備活動は終了です。
来年の春、チューリップが咲くのを楽しみに待ちましょう。