ブログ

日々の出来事

交通安全教室が行われました

 10月7日(金)3~6時間目に三年生9名が富川自動自動車学校様へお邪魔して、交通安全教室に参加してきました。

 交通事故の実態やAEDの操作方法に始まり、内輪差実験や夜間の視認性実験など盛りだくさんの内容に生徒は真剣に取り組んでいました。

 今回参加して「これから免許を取得するのにためになった」「これからの人生で緊急の場面に遭遇した場合には臆することなく今回学んだことをいかして対処したい」との感想を伝えてくれた生徒もおり、今後の将来に役立ててほしいと思います。

  

地域教育講話(地学基礎)

 10月6日(木)1学年と3学年地学基礎の授業の一環として、穂別博物館の櫻井館長、吉川様にご来校いただき、地域教育講話を実施していただきました。化石のレプリカ作りや、地球史分野の内容としてむかわ町穂別でとれる「化石」や「岩石」について専門家から直接講話をしていただくという機会になります。自分達がこれまで学んできたことが身近な場所、地域に存在し、その価値を再認識してもらうことを目的としています。

 お忙しい中ご来校いただいた櫻井館長、吉川様ありがとうございました。

 

スポーツパックが贈呈されました。

 10月5日、穂別高校に公益財団法人日本教育公務員弘済会北海道支部様から、スポーツパックが贈呈されました。

 これは教育弘済会北海道支部様が毎年実施している教育事業の一環としてスポーツ用品を道内の選ばれた学校に贈る事業の一環として行われ、この日は昼休みに校長室で贈呈式が行われました。今回スポーツパックとして贈呈されたのはトレーニング用ラダー2セットとミニハードル20台で、今後体育の授業などで活用されます。

 

3年ぶりの芸術鑑賞

 9月28日(水)に3年ぶりに芸術鑑賞が実施され、苫小牧市民会館までバスで移動し、コロナ禍で延期となっていた古典芸能(学校寄席)を鑑賞してきました。

 この行事は、苫小牧西高校さんとの合同行事で、普段の授業等では経験できない、大きな会場で多人数の賑やかな行事に本校の生徒たちは圧倒されつつも、初めて触れる落語や曲芸を楽しんでいました。

 

 

生徒会役員選挙立会演説会が行われました

 9月27日火曜日6校時間に本校体育館にて生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

会長をはじめとした候補者5名、および各候補者の立候補を後押しする責任者5名の計10名による熱のこもった演説が行われました。

 厳正なる開票作業の結果、全員が信任となり、10月1日からの新生徒会メンバーが決まりました。学校行事等の運営を行っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 また、むかわ町選挙管理委員会様より、実際の選挙で使用される記載台、投票箱をお借りして投票が行われました。全校生徒が選挙について考える良い機会になりました。むかわ町選挙管理委員会の皆様、ありがとうございました。