日々の出来事
高文連地区大会に参加してきました(放送局)
5月17日(金)放送局2年生2人が、苫小牧市民文化会館で行われた北海道高等学校文化連盟第48回全道高等学校放送発表大会 兼 第71回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会苫小牧地区大会 に参加してきました。
惜しくも入賞とはなりませんでしたが、朗読部門において練習通りの力を発揮できた横山さんにとって、秋に行われる新人戦に向けて良い経験を積むことが出来ました。当番校である苫小牧工業高校の方々、ありがとうございました!!
        
エスコンフィールド北海道に行ってきました
5月15日(水)に、全校でエスコンフィールド北海道に行き、日本ハムファイターズの試合観戦をしてきました。
この行事は閉校記念事業の一環として、全校生徒の思い出に残る行事、そして、北海道のプロ野球球団の試合を観戦・応援することで郷土愛を育み団結する機会を設けるために行われました。
プロ野球の試合観戦が初めて、エスコンフィールド北海道に行くのも初めてという生徒が多かったですが、ホームランが3本も出るなど日本ハムファーターズが 12-3 と快勝し、とても楽しめた試合内容でした。
生徒からも「すごく楽しかった」「今度は家族と行きたい」などの声が聞かれ、思い出に残る行事になった様子でした。
 
 
 
救急救命講習(1学年)
5月10日(金)、穂別消防署職員の方を招き、1年生を対象とした救急救命講習が行われました。
心肺蘇生を含む応急手当、正しい通報の仕方、AEDの使い方など実際の場面を想定した講習に、生徒は真剣に取り組んでいました。
受講した田中君は「緊急時の心臓マッサージの仕方など、もしもの場面を想定した実践的な講習でとても勉強になった。機会があれば上級編にもチャレンジしたい」と語っていました。
  
生徒総会・壮行会を行いました。
4月26日(金)、本校体育館において生徒総会および壮行会が行われました。生徒総会では、生徒会執行部、文化・体育常任委員会、各外局から令和5年度の活動反省と令和6年度の活動方針が述べられました。生徒総会の最後には、生徒から事前に出された校則等への意見・要望について、生徒指導部長からの回答と説明を行い、学校生活のルールと生徒会運営について全校生徒で確認をしました。
生徒総会終了後は、来月に行われる高体連と高文連に参加するバドミントン部、弓道部、放送局の生徒を激励する壮行会が行われ、代表生徒から力強い決意表明が述べられました。校長先生と生徒会執行部代表生徒から選手たちに激励の言葉が伝えられ、大きな拍手が贈られました。大会まであと少し!練習の成果が十分に発揮されるよう全校生徒で応援していきます。頑張れ、穂別高生!
 
 
 
 
授業参観・PTA総会
4月27日(土)、授業参観・PTA総会が行われました。
 授業参観では、日頃の生徒の様子を含め、ICT機器を活用した授業の様子を参観していただきました。
PTA総会では昨年度の事業及び決算の報告、新年度に関わる予算や役員選出、そして校則見直し・いじめ防止基本方針の説明がありました。
 総会後は進路講話や、各学年の個別懇談会が行われました。
 大変多くの保護者の方にご参加いただき感謝申し上げます。