日々の出来事
見学旅行1日目
本日12月10日より3泊4日の見学旅行がスタートしました。無事に全員が新千歳空港に集合し、広島県へ向かいました。生徒たちは、車窓から見える紅葉の写真を撮るなどして、ガイドさんの説明を聞きながら北海道とは違う景色を楽しんでいました。広島市内到着後は平和祈念公園でセレモニーを行い、資料館の見学と講話を通して、平和について考え、学びを深めました。
夕食にはあつあつの鉄板の前で、本場広島のお好み焼きを楽しみました。ホテルまでの車窓からは街のイルミネーションが鑑賞でき、生徒たちからは歓声があがっていました。
早朝に出発し、移動の多い1日でしたが、景色を楽しんだり平和について学習をするなど、学びの多い充実した一日となりました。2日目は、宮島・厳島神社を見学した後、新幹線で京都に向かい自主研修を行います。
見学旅行結団式
本日の6時間目に見学旅行結団式を行いました。旅行団長挨拶をはじめ、旅行引率者紹介・
生徒代表挨拶や自主研修についての説明がありました。出発はいよいよ明日です!
性教育講演会を実施しました。
11月29日(金)本校視聴覚教室にて、むかわ町の保健師佐久間由衣様を講師にお招きし、性教育講演会を実施しました。講演の中では、思春期の体と心の変化やその仕組み、その対処法についてなど、生徒たちの今抱える悩みや葛藤に沿った内容を丁寧にわかりやすくお話いただきました。
生徒からは「相手の意見を尊重していくことが大切だと改めて感じることが出来た。」「これからの人生で身近な内容ばかりですごく学びになった」などの感想がありました。日々心身共に変化と成長を重ねている生徒たちにとって、大変有意義な時間となったようでした。
生徒玄関にクリスマスツリーを設置しました。
11月28日(木)放課後に、有志生徒たちで生徒玄関にクリスマスツリーを設置しました。昨年後より設置しているクリスマスツリーを今年もみんなで飾ることができました。生徒たちは、クリスマスソングを流しながら、とても楽しそうにひとつひとつ丁寧に飾り付けていました。冬休みまでの間、朝と放課後にイルミネーションが点灯し、登下校する生徒たちを明るく照らし続けてくれます。
地域教育講話(地学基礎)
11月29日(金)1学年の地学基礎の授業で、穂別博物館の櫻井館長にご来校いただき、地域教育講話を実施いたしました。化石のレプリカ作りや、地球史分野の内容としてむかわ町穂別でとれる「化石」や「岩石」について専門家から直接講話をしていただくという機会になります。今年度の1学年は1名のため、本校の先生方も交えつつ、実際の岩石や化石のレプリカを触りながら講話を聞くことができました。
お忙しい中ご来校いただいた櫻井館長ありがとうございました。