日々の出来事
後期避難訓練を実施しました。
10月21日(火)6校時、後期避難訓練を行いました。今回は、地震による火災発生を想定した訓練を行いました。避難をする前にグループに分かれ、校内にある消火器などの防災器具を探すウォークラリー形式のワークを行いました。校内を歩いている最中に地震発生の放送と火災発生のサイレンが鳴り、それぞれの場所で事前に学習した避難行動を取りました。避難後は、代表生徒による水消火器を使った体験訓練を実施しました。
今回はグループワークを取り入れた新しい形の避難訓練を実施しました。生徒たちはより実際の状況に近いかたちで訓練をすることができ、生徒たちからは、「いつもとは違う訓練でその場にあった対応が大切だと思った」「指示がないこともあると思うので判断力が必要になると思った」などの感想がありました。災害発生時に備え、避難経路と避難器具を確認しながら、生徒一人一人が真剣に取り組むことができました。
むかわ町恐竜フェスタに参加しました
9月27日(土)、9月28日(日)にむかわ四季の館にて開催された、むかわ町恐竜フェスタに本校生徒1名が参加しました。「化石の町穂別で学ぶ3年間」と題して、むかわ町穂別や穂別高校での取り組みについて、緊張しながらも立派に発表を行いました。発表を聞いていただいた皆様ありがとうございました。
生徒会役員認証式・前期終業式
9月26日(金)、先日行われた生徒会選挙の結果をうけた新生徒会役員認証式および前期終業式が行われました。認証式では、新生徒会役員が校長先生から認証状を受け取り、生徒会役員としての決意表明を行いました。また、前期終業式での校長式辞では「過去の偉人たちの言葉は、君たちを励まし、勇気づけてくれる。本を読もう」というお話がありました。
明日から4日間の学期間休業をはさみ、後期は10月1日(水)から始まります。
2学年 進学先視察・企業見学に行ってきました。
9月9日(火)午前は、北海道理容美容専門学校にて、学校説明と実技体験を行いました。実技体験では、実際にマネキンの髪をカットして整えました。午後は、NTTの「とう道」を見学し、通信のインフラ設備を学ぶことができ、雪印メグミルクでの工場見学では、歴史や製造工程等を見学することができました。貴重な体験ができた一日でした。このたび説明いただきました皆様に大変感謝申し上げます。ありがとうございました。
こころのライブ授業を実施しました。
8月26日(火)6校時、本校体育館において、こころのライブ授業が行われました。社会福祉法人 北海道いのちの電話事務局長 杉本明様にご講演をいただいた後、4人組ロックバンド「ナイトdeライト」による音楽ライブが開催されました。本校でのライブ授業は、今年で4年目となり、今年度で最後の授業となりました。
授業の前半では、杉本様から自らいのちを絶つ若者の現状を伝えていただき、悩みや不安を誰かに話す大切さや相談されたときは受け止め、認め合うことの大切さについてお話いただきました。
授業の後半では、ナイトdeライトの皆さんの熱いメッセージが込められた4曲が披露されました。生徒は、手拍子でリズムを取りながら、スクリーンに映し出された歌詞を読み、その意味を噛みしめているようでした。
最後に、生徒会長からの謝辞では、「悩みや不安は誰かに話すこと、相談をされたらまずは受け止め聞くことを意識し、今後の学校生活や卒業後の人生を歩んでいきたい」と話し、全校生徒から杉本様とナイトdeライトの皆さんへ感謝の拍手を贈りました。